【三国志 正史と演義の比較】王基(おうき)、毌丘倹の反乱を鎮め、諸葛誕の乱でも活躍した、魏きっての知将!




三国志

字は伯輿。東菜郡曲城県の人。

遊学中、青州刺史の王淩に見出され、やがて司馬認の目にも留まり、 中書侍郎にされました。

清廉な性格と着実な手腕から、安平、安豊の太守、荊州刺史などを歴任。

軍事面での功績も高く、死後、司空の位を追贈されるほどの人望がありました。

演義の王基

司馬師司馬昭兄弟からの信頼が特に篤く、毌丘倹・文欽の反乱では、的確な献策で乱を鎮定しました

「的確な献策」とは、母丘険の乱が起きた際、鎮南に兵を出し、司馬師に南頓城を母丘倹よりも先に奪うべきだと進言したこたです。これによって戦局を有利に展開させ、乱を鎮定するのに功を挙げたのです。

また、諸葛誕が反乱を起こすと、鎮南将軍として正先鋒を務め、自ら寿香城に突入し、勝利を引き寄せました。すなわち諸葛誕に協力する呉軍の先鋒である朱異・唐容を退けて勝利したのです。

正史の王基

学問に秀で、曹丕の時代に孝廉に推挙され、地方や中央の官吏を歴任したという。正史では、戦場よりも政治の場で手腕を発揮しました。

叔父の子を出世させるなど、忠孝心を重んじました

タイトルとURLをコピーしました