三国志

三国志

やや玄人向け!趙雲が人気がある本当の理由 その実像について!関羽・張飛よりも圧倒的に優れている点とは?

趙雲が人気がある理由について、容姿や武勇とは別に正確にあるのではないか?人間的な美質を備えていたからだろうと思います、この点を少しマイナーな、目の肥えたファン向けのエピソードを紹介することで探ってみたいと思います。
三国志

【三国志の名言】乱世の奸雄・曹操の遺言とは?考古学的な研究によって改めて証明された高潔さ!

『正史 三国志』における「主人公」曹操の最期、その高潔さはおよそ1800年の時が流れても色あせることはありません。遺言から、あるいは考古学的な研究から明らかなので、まとめておこうと思います。
三国志

【三国志の名言】曹操の自戒、賈詡の帝王学、孫権の教育論【魏・呉】

曹操と、その初期の懐刀・賈詡、さらに孫権の名言・金言についてまとめました。
三国志

【三国志の名言】劉備の徳、諸葛亮の上司の心得、馬謖が優秀であった理由、関羽と張飛の死に方から学べる事【蜀】

三国志における名言をまとめました。①劉備の徳、②諸葛亮の上司の心得、③馬謖が優秀であった理由、④関羽と張飛の死に方から学べる事です。
三国志

若き日の孫堅、まるで少年漫画のヒーロー!曹操と劉備に勝るとも劣らない大傑物なエピソード多数…華雄を斬ったのは関羽ではない!

呉の建国者・孫権の父こそ長江下流域に生まれた孫堅です。家柄が低い生まれだが、彼は乱世に呼ばれて歴史に登場します。そな英雄たる理由とも言えるエピソードを紹介します。
三国志

意外に馬が合う?!惚れた曹操と惚れられた劉備 個人としてはお互いに犬猿の仲ではなかった!【三国志の真実】

実は意外に馬が合った!惚れた曹操と惚れられた劉備。個人としてはお互いに犬猿の仲ではなかった!二人の英雄は出会い語り合う、理解できる友であり、同時に不倶戴天の敵なのが、この二人の英雄なのです。そんな三国志の真実についてまとめてみました。
三国志

若き日の劉備、没落貴族のアウトロー!【英雄の青春】性格は?勉強は得意だった?なぜ私兵を持てたのか?

曹操と並んで、三国志の主人公ともいえる劉備。没落貴族だった彼は関羽や張飛といったアウトローを引き連れ、乱世に登場します。その出自そして若き日はどんな青年だったのでしょうか。
三国志

【検証!三国志の真実】魏が中国統一をできなかった決定的な理由

魏が中国統一をできなかった決定的な理由について検証します。そこからは人口減少と寒冷化という背景、つまり三国志の意外な真実が見えてきます。
三国志

【検証】張飛は本当にたった一人で曹操軍30万に立ちはだかったのか? 【三国志の真実?ウソ?】

張飛は本当にたった一人で曹操軍30万に立ちはだかったのか? 三国志の真実?ウソ?を検証します。
三国志

【検証】趙雲は本当に曹操軍の敵中突破をしたのか?【三国志の真実?ウソ?】

趙雲は本当に曹操軍の敵中突破をしたのか?三国志の真実?ウソ?について検証します。
三国志

今さら聞けない?!三国志、正史と演義のちがいは?作者は?主人公は?そもそも本当の話?【三国志入門】

三国志の入門として正史と演義のちがいは?作者は?主人公は?そもそも本当の話?についてまとめてみました。
三国志

曹操、人生最大の汚点!徐州大虐殺 三国志で悪役になった決定的な理由

曹操は、父の仇討ちのため、陶謙が治める徐州へ侵攻。そこで民衆を虐殺する暴挙に出ました。これがのちに曹操の悪評を高めることとなりました。この曹操の人生最大の汚点!徐州大虐殺についてまとめました。
三国志

【三国志の真実】曹操が呂布・袁紹に連勝し〈中原の覇者〉となれた理由 知られざる復活劇!許都誕生の秘密!

曹操が呂布・袁紹に連勝し〈中原の覇者〉となれた理由。そして知られざる復活劇!さらに許都誕生の秘密!そんな三国志の真実についてまとめました。
三国志

【三国志の真実】周瑜は本当に諸葛亮のせいで憤死したのか?曹操と劉備による実際の評価は?

周瑜は本当に諸葛亮のせいで憤死したのか?曹操と劉備による実際の評価は?そんな三国志の真実についてまとめました。
三国志

不世出の軍師、夭折の天才!郭嘉、曹操と袁紹を完璧に比較分析する!【郭嘉とはどんな人物か?】

不世出の軍師、夭折の天才!郭嘉が主君・曹操と宿敵・袁紹を完璧に比較分析していました。そして郭嘉とはどんな人物なのでしょうか。
三国志

なぜ関羽は「英雄」そして「神」にされたのか?その決定的な2つの理由

羅貫中の小説『三国志演義』において、関羽雲長観は、諸葛孔明や劉備、曹操、孫権などと比べても、非常に高い位置づけですね。特に「神」にもなり、後世への影響が大きいですね。関羽には大活躍する様々な名場面が用意されています。三国志演義とは関羽を顕彰するためのストーリーであるという見方さえあります。 『三国志演義』では、なぜ関羽があれほどまでに重要な役割を担っているのでしょうか? それは2つの理由があると思います。
三国志

蜀って絶望的?!魏呉蜀の国力比較 三国志時代の人口は?衣食住は?

魏の国力 【人口】 約430〜450万人(260年)三国の中で最大で、当時は華北に集中した人口分布の恩恵。 気候 四季が明確。異常気象が頻発。 【衣】 夏は半袖、冬は厚着 【食】 小麦や雑穀の粉食、ヨーグルトも 【住】 泥かレンガ造り ...
三国志

三顧の礼の真実② 諸葛亮は本命ではなかった?!劉備にとっての徐庶とは?

劉備の軍師と言えば、もちろん諸葛亮孔明です。 そしてこれもよく知られているように、劉備の最初の軍師は諸葛亮ではありません。単福(ぜんふく)こと徐庶です。 その後、真打のように孔明が三顧の礼で迎えられて劉備の快進撃が始まります。まるで徐庶は...
三国志

三顧の礼の真実① 3回ではない?!20歳年上の劉備がみせた孔明への最大級の「礼」

「三顧」は3回ではない?! 現在でも「三顧の礼」はよく知られており、三国志の名場面の1つです。 ウィキペディアによれば、     三顧の礼(さんこのれい)は、故事成語のひとつ。 目上の人が格下の者の許に三度も出向いてお願いをすること。 ...
三国志

なぜ劉備は強かったのか?でも流浪してしまったのはどうしてか?

なぜ劉備は曲がりなりにも曹操に対抗し続けるだけの強力な集団をつくることができたのか? 端的に言うと、劉備が、君臣関係よりも、義兄弟など、情義による結びつきを重視したためである。 しかし、これが劉備が本拠地をなかなか得られない理由でもあった...
三国志

なぜ劉備は草鞋売りから旗揚げできたのか?その資金獲得術!

漢王室の末裔を称したとはいえ、劉備は筵を編み、草鞋を売って暮らしていた社会の下層部の出身である。 その生活は貧しく、例えば、慮植のもとに遊学するための費用は、伯父の劉元起に出してもらっていた。   このようにいわば貧乏学生、全くお金なか...
三国志

曹操があこがれた2人の英雄 曹騰と橋玄 2/2ページ目

あこがれの人・橋玄 軍事においては祖父・曹騰からの遺産とも言えるものに支えられていました。 一方で、内政、つまり行政能力は橋玄という人物を理想としていました。橋玄は、曹騰が推挙し後に司徒になる人物が目にかけた者でした。 豪族の不法を許さず...
三国志

曹操があこがれた2人の英雄 曹騰と橋玄 1/2ページ目

曹操といえば、三国志において、正史では英雄、演義では悪役です。いずれにせよ、主要登場人物ですが、その内面はあまり知られていないのではないでしょうか? もちろん二千年近く前の人物ですから、その気持ちや人がらを知ろうにも限界はあります。しかし...
三国志

なぜ曹操には多くの人材が集まったのか?その4つの理由 2/2ページ目

3.辟召の積極活用 「辟召」は「へきしょう」と読みます。中央や地方の高官が直接、特定の個人を招聘して、自分の属官にする制度。 えん州牧に就任した192年から、魏王として薨去する220年までに辟召した人物は53名にのぼります。 毛かい、程昱...
タイトルとURLをコピーしました