費禕 ひい、諸葛亮後の蜀の内政の中心人物【三国志 演義と正史の比較】




三国志

蜀の臣。江夏郡郡県の人。

演義の費禕

劉璋に仕えていたが、劉備にも引きつづき用いられた。

諸葛亮が行なった南方征伐には、長史 (丞相の補佐官)として従い、呂凱、持、馬謖らと共に軍議に連なった。

諸葛亮が北伐に出ている間、費禕は侍中として国内に残り、郭之、董允らと共に内政に当たった。諸葛亮は遺言で、蒋腕に次ぐ後継者として費禕を指名する。

諸葛亮の死後は魏延を警戒し、反乱を収めるのに力を果たした。以後尚書令となって、蒋琬とともに丞相の職務を行なった。

楊儀は人事に不満があったが、費緯がそれを劉禅に告げたため、庶民に落とされて自殺した。

後に費禕は魏討伐の軍を起こす姜維を「丞相(諸葛亮)でさえ成功しなかったのに」と諫めた。

正史の費禕

董允とは若い頃からの友人で、ともに皇太子を補佐し、内政に携わった。

費禕が呉に使者として赴いた時には、孫権や諸葛と舌戦を展開し、孫権に評価された。

北伐に参軍として従ったときは常に、仲の悪い魏延と楊儀の仲裁役を務めた。

タイトルとURLをコピーしました