魏の将。劉表、劉掠に仕え、後に曹操に仕えた。南陽郡宛県の人。
演義の文聘
荊州の将。 蔡瑁の命令に従い王威と共に、護衛の趙雲を劉備から引きはなした。
また、劉備を襄陽城に入れようとする魏延と打ちあう。
やがて荊州は曹操のものとなったが、文聘は呼びだされるまで出頭しなかった。
そしてその理由を、「国を保てなかったふがいなさが恥ずかしい」ためだと涙を流し、曹操を感心させる。
曹操の命を受け文聘は、先導を務めて劉備一行を追った。
以後は曹操配下で活躍する。
赤壁の戦いの前哨戦では、呉の韓当、周泰と交戦し、火船でこぎよせる黄蓋を食い止めようと船を出した。
後に呉を討とうとする曹丕の意を受け、曹真、張遼、張部、徐晃らと共に出兵した。
しかし徐盛の策にかかり大敗。文聘は魏帝曹不を背負い、小舟に乗りうつって逃げのびた。
正史の文聘
魏で数十年江夏の守りについた。
楽進と共に尋口で関羽を破った。
曹丕の時代、孫権の包囲を受けた。だが文聘が動じなかったため、策ありと見て孫権は退却した。