王修(おうしゅう)、曹操を感服させた義人で魏でも高官に【三国志 正史と演義の比較】




三国志

字は叔治。北海宮陵県の人。青州の別駕(補佐官)。

演義の王修

はじめ、北海太守の孔融に召し出されつづいて袁譚に仕えていました。孔融に仕えている頃、孝廉に推挙されるが都へは上りませんでした。

袁紹の長子・袁譚と参謀の郭図が、表紹の末子・袁尚とその参謀の審配の暗殺を企てているところに居あわせ、袁譚をたしなめるが、かえって怒りを買い、職を解かれました。

袁譚が曹操に殺されると、 曹操に遺体を埋葬したいと願い入れて許されます。

その首の前で泣き、曹操に対しては恐れることなく義を説いたことで曹操に感心され、引き立てられました。司金中郎将に任ぜられ、魏の建国後は高位に昇りました。

正史の王修

正史によれば初平年間に孔融の主簿となり、その後袁譚の治中従事になっています。

狼郡太守の地位にある時には、賞罰を明確に示した行政を布いたため、郡民に称えららました。

タイトルとURLをコピーしました